若者が夢を抱き、輝くまち(子ども・教育)
子ども・教育政策のご提案をお寄せください!
子ども・教育政策のご提案をお寄せください!
政策の提案はこちら
【参考】
よこはま自民党が検討中の政策案(作成中)です。(2023年~2027年)
この項目以外に、取り組むべき政策案を募集します。
・学童保育と放課後キッズクラブの負担格差の縮小や、2人以上の兄弟で学童保育に通う場合の保護者の負担の軽減策を検討・提案します。
・双子、三つ子など多胎児を育てている家庭に対し、3歳まではタクシー補助券を配布するなどの移動支援策を検討します。
・子どもに豊かな文化体験をさせるため、子どものころから、アートや音楽、ダンスなどに親しめる芸術文化教育プログラムを拡充します。
・増え続ける児童虐待・いじめに対応するため、児童相談所へのAI・ICT導入による体制強化、子どもが安心して話せる直談室(司法面接室)の設置、小中学生に配布したタブレットへの相談アプリ導入を進めます。また里親制度の充実や、親による不適切な養育対策を強化するとともに、子どもを守り健全に育成するための議員提案条例の制定を目指します。
・DV対策として、女性シェルターや親子シェルターの整備および運営支援を強化します。
・親と子の集いの広場や子育て支援拠点、拠点サテライトなどの増設を進め、孤独な子育てを防ぎ、子育てを楽しく幸せだと感じられるよう取り組みます。
・未来を担う子どもの健康を守る小児医療支援を強化します。
・不妊治療への支援強化や産前・産後の健康診査への助成、妊婦の初診無料化、産後の生活応援助成、乳幼児の一時預かり、障がい児の医療的ケア、妊産婦や乳幼児の災害対策ガイドラインの策定など、切れ目のない、きめの細かいこども・子育て政策を進め、市内の出生率を高めます。
・女子学生の生理と貧困の課題に取り組み、誰もが気兼ねのない状況で生理用品を受け取れる環境を整えます。
・引きこもりからの脱却と社会復帰のため、自立支援を拡充し、特に家庭や、学校・職場とは違う居場所づくりに対する支援を進めます。
・就学中の児童・生徒が親や祖父母の介護を担うヤングケアラーの実態調査と、子ども食堂や学童保育など、憩える居場所での寄り添った対策を進めます。
・「令和の時代の読書活動」を進めるため、タブレット端末での閲覧やレファレンスデータの配信、様々な図書館や学校図書室の連携や司書間のネットワーク化など、対話や交流ができる新たな図書館のあり方を検討します。
・学校の建替え時には、公民連携による民間資金を含め、校舎を学校以外の施設と複合化することで地域に開かれた学校とすることの早期実現を目指します。東部地区への新たな発想による未来型の小中一貫校の検討に着手します。
・新たにできる教育センターには、ネット配信スタジオやファブラボ(子どもがドローンや3Dプリンターなどを自由に使える施設)などを備え、デジタル教育を充実させて、デジタル人材を横浜から育てることを目指します。
・ものづくり企業や大学との連携によるイベントや職業訓練校での専門スキルの獲得などを通じて、学生や若い世代の「ものづくり」に対する関心を高め、高齢化が進む建設業や製造業の担い手を育てます。
・就学支援制度を受けられず、生活保護の対象にも該当しない困窮した大学生が、就学の機会を失うことのないような横浜独自の就学支援策を検討・提案します。
・学校部活動について、地域から指導者を募る、合同チームの結成、教職員の負担軽減など、課題を整理して生徒たちにとって有意義な部活動の在り方を提言・実行します。
・食品ロス対策やこどもの貧困対策のためにフードドライブの普及や、食品事業者とフードバンクをつなぎ子ども食堂などに食品を無償提供するため、携帯アプリなどを活用した分かりやすい仕組みを構築します。
・地域社会・学校・保護者・行政が一体となって、学校周辺の防犯・安全対策を進め、安心・安全の通学路の確保やスクールゾーン対策を強化します。
・町内会のこども会活動や古紙回収、公園愛護会やハマロードサポーター、まち普請事業など、地域に根ざした地道な活動が持続可能な息の長い活動となるよう支援します。
・特別支援学校における通学支援、付き添い解消を通学籍、訪問籍を問わず進めます。
・EBPMに基づき英語学習を拡充し、留学生に対する支援を拡充する等、世界で活躍できる人材を育成します。
Proposals See all proposals (7)
- 06/12/2022
- 3 endorsements
- 3 comments
2 0
- 26/11/2022
- 3 endorsements
- 2 comments
3 0
- 05/12/2022
- 3 endorsements
- 4 comments
2 0
- 07/12/2022
- 2 endorsements
- 2 comments
Share: